レジ袋の有料化コンビニの値段はどれくらい?弁当用など種類によって違うの?
レジ袋の有料化が全国の小売店が義務付けられますね!
その中でもコンビニに絞って記事を書いていきたいと思います。
どうやら種類によって値段も違うようで…。
あったかい物とアイス、汁物など別々にしたいし、マイバックに汁物入れるのはちょっと嫌だなぁ
なんて声もありつつ今回はコンビニのレジ袋がいくらになるのか種類によって
違うのかというものを記事に絞って書いていきたいと思います!
目次
レジ袋の有料化コンビニの値段はどれくらい?弁当用など種類によって違うの?

レジ袋の有料化コンビニの値段はどれくらい?弁当用など種類によって違うの?
小売店のレジ袋有料化の義務化は2020年の7月1日から始まります。
今回は大手3社のファミリーマート、セブンイレブン、ローソンに絞って記事にまとめていきます。
ファミリーマートのレジ袋の値段は?

サイズ問わず値段は3円!
ローソンのレジ袋の値段は?
サイズ問わず値段は3円!
セブンイレブンのレジ袋の値段は?

セブンイレブンはサイズが5種類展開されていますが茶色の弁当用も含めて3円です。
特大サイズのみ5円かかるそうで、あまり使わないサイズなので通常3円という認識で大丈夫そうですね!
レジ袋の有料化コンビニの値段はどれくらい?弁当用など種類によって違うの?ネットの声

レジ袋有料化、すでにさんざん言われているが、愚策としか言いようがなく、典型的な「小手先の対応で無駄にコストをかける割には、効果はおまじないレベル」なんだ。
その上、現場の店員に余計な負荷を押し付けるという結果になっている。— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) June 5, 2020
ヘタだなぁコンビニくん。
レジ袋有料とか言うからダメ……。
コラボしてキャラをプリントすればいい……だろう? pic.twitter.com/cUcnNl3GJu— にくてんP (@AkizukiRitchan) June 5, 2020
レジ袋有料にしたら「なんで袋で3円もとるんだ!」って言ってくる客とかフライヤーの揚げ物とアイス別袋にしただけでキレる客とか沸きそうだな
ただでさえチャーハンにスプーンつけただけで「俺は箸派だ」って5分くらい説教してくる客とかいるんだよ?
有料化始まる前にコンビニやめたくなってきた— ゆめ@デリ (@deli_yume) June 4, 2020
「レジ袋を無料で配るのがキツくなってきたので3円いただきます」とだけ言えば「まぁ仕方ないね」と納得されるのに「環境保護のため」という大義名分がついたせいであらゆる反論が湧きあがる
— 秋永真琴 (@makoto_akinaga) June 5, 2020
マイバッグこそ禁止すべきだ。コロナの時代に、毎日洗ったり消毒とかしてない、中には何日も前についた肉の汁が染みたマイバッグを食品売り場に持ち込ませるなんて愚策の極みだ。試しにマイバッグの菌量検査してみろや。卒倒するくらい不潔やで?僕は必ずレジ袋を買う。
— ピクシー (日本人で良かった)日本からポリコレ棒を駆逐しよう。 (@pixie10ole) June 3, 2020
ヘタだなぁコンビニくん
レジ袋有料とか言うからダメ……
マイバッグ持参で3円引きにすればいい……だろう?— * (@a_sterisk) June 5, 2020
様々な意見がありますね!なるほどなーというご意見もありました。
レジ袋の有料化コンビニの値段はどれくらい?紙袋は有料なの?

レジ袋の有料化コンビニの値段はどれくらい?紙袋は有料なの??
紙袋は有料化の義務の対象外だそうで、コンビニに聞いても紙袋に関しては細かい指示はまだきていないようでした。
紙袋のほかにも実は有料化義務の対象外のものあります。レジ袋でもこれらは対象外です。

よーは環境に優しいレジ袋ですね。
これらはコストもかかるでしょうし、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの3社は、レジ袋をバイオマス素材30%のものに変えて有料化するということになりました。
レジ袋の有料化コンビニの値段はどれくらい?弁当用など種類によって違うの?まとめ
レジ袋,有料化,コンビニ,値段,どれくらい,弁当用,種類,違う
- 小売店のレジ袋有料化の義務化は2020年の7月1日から始まる
- ローソン、ファミリーマートはサイズ問わずレジ袋は3円
- セブンイレブンは特大サイズのみ5円その他サイズは全て3円
- 今のところ紙袋は有料化の対象外である。
エコバックはスーパーには持っていくイメージはありますがコンビニに持っていくイメージは全然ありませんね!
これからはどこへいくにも一つはエコバックを鞄に入れていったほうがよさそうです。
ただ汁物を買う時や大量にものをコンビニで買う時はレジ袋を購入することになりそうですねー。
慣れるまで少し戸惑いそうです;
コメントを残す